笠原 一人「近代建築保存活用の現在」
2016年08月04日(木)
人々の関心が高まりつつも、経済効率の名のもとに危機に晒されている近代建築。現在どのような保存活動が行われ、どのような結果となっているのか。研究者の立場で近代建築保存の最前線に長く携わってきた経験をもとに、全国の保存活用に関わる事例を紹介し、その現在を俯瞰します。
- 日程
- 2016年8月4日 18:30〜(18:00開場)
- 出演
- 笠原 一人(京都工芸繊維大学助教)(敬称略)
- 会場
- 京都大学楽友会館(京都府京都市左京区吉田近衛町 左京区吉田二本松町)
- 料金
- 無料
- 主催
- 一般財団法人ルネッサ地域文化振興財団
イベント登録日:2016年07月26日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 笠原一人「文化遺産としての八幡市民会館」
- 足立裕司・花田佳明・腰原幹雄ほか 保存再生学シンポジウム2017 第1回「木造近代建築の保存と活用─木造校舎の保存活用の成果と課題」
- 保存再生学特別研究会「近代文化遺産における活用の意味を考える」
- 笠原一人ほか 近代建築見学会および講演会「宮津市庁舎ほか」
- 京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 2018 第1回 保存再生学シンポジウム
- 笠原一人「村野藤吾に学ぶリノベーションの手法」
- 村上裕道・木村勉・冨永善啓・田原幸夫・笠原一人 保存再生学シンポジウム2017 第2回「木造近代建築の保存活用における理念とデザイン」
- 笠原一人・嘉名光市ほか 博学社連携シンポジウム4 三条通の近代洋風建築群─その魅力に迫る─
- シンポジウム「建築家・根津耕一郎の仕事」
- 「これを見ずして村野藤吾を語るなかれ」@大阪南教会・ 旧村野・森建築事務所