連続講座 建築士のための木造セミナー 第1回 松隈 洋「レーモンドと日本—木造文化に何を学んだのか」
2018年02月24日(土)
- 日程
- 2018年2月24日 (土) 13時30分~17時
- 対象
- 第2回(2018年3月31日(土))も参加できる方
- 出演
- 松隈 洋
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 90名(事前申し込み制)
- 主催
- 一般社団法人京都府建築士会
- 会場
- 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール
イベント登録日:2017年12月14日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 日本学シンポジウム 公共性と美術館の未来
- 新国立公文書館の建設と憲政記念館の行方 — その歴史的、建築的価値をめぐって
- シンポジウム「建築における瀬戸内的なもの」
- 松隈洋「時間の中の建築と前川國男の求めたもの」
- シンポジウム「倉敷の建築文化」CPD認定プログラム 第4回「モダンとポストモダンの間」 「建築家・浦辺鎮太郎の仕事」展関連イベント
- 松隈 洋「前川國男の戦前期のコンペ応募案をめぐって」インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史 関連イベント
- 松隈洋「熊本県立美術館 施設見学会」DOCOMOMO Japan 選定記念
- 青木淳 × 森まゆみ × 松隈洋「前川國男の現代における意味-没30周年を迎えて-」
- シンポジウム「葛西臨海水族園の長寿命化を考える」
- ウィリアム・ウィトカー ケン・タダシ・オオシマ 中原まり 松隈 洋「海外の歴史的建造物保存動向を考える —アメリカ建築家/ルイス・カーンについて」近代建築デザイン講義 2017