浅子佳英・野原卓・芝原貴史・児玉千恵・徐佳凝
「都市 × 建築から土木を考える」第91回五月祭 社会基盤学科公開座談会
2018年05月19日(土)
- 日程
- 2018年5月19日(土)13時30分〜16時
- ゲスト
-
浅子佳英
野原卓
芝原貴史
児玉千恵
徐佳凝
(敬称略) - 料金
- 無料(申し込み不要)
- 主催
- 東京大学大学院工学系研究科 都市生活学・ネットワーク行動学研究グループ
- 会場
- 東京大学本郷キャンパス 工学部1号館 2階ラウンジ
イベント登録日:2018年04月27日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 紫波町日詰のまちづくりデザインを考える 学生と地域との連携によるシャレットワークショップ 2018年度日本建築学会大会(東北)関連行事
- 山岸剛 × 髙橋一平 千葉学 × 乾久美子 富永譲 × 妹島和世 塚本由晴 × 大西麻貴 石榑督和 × 北山恒 鞍田崇 × 山本理顕 鈴木了ニ × 藤原徹平 青木淳 × 西沢立衛 二川由夫 × 寺田真理子 Y-GSA 公開レクチャーシリーズ 横浜建築都市学「建築と都市の新しいフィールド」
- 浅子佳英 北海道組レクチャーシリーズ
- 中山英之 × 浅子佳英 × 安藤僚子「インテリアと建築の邂逅」
- 三浦詩乃 × 野原卓 × 泉山塁威「ストリートデザイン・マネジメントとはなにか?」『ストリートデザイン・マネジメント: 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(学芸出版社)刊行記念
- 2018年度 東京電機大学建築学科 卒業設計優秀作品展・公開審査
- 横浜と世界のパブリックスペース活用 Tactical Urbanism Japanスピンオフ
- 西澤徹夫・浅子佳英・森 純平・大澤苑美 アートラボあいちシンポジウム 今、改めてアートセンターを考える。 vol.2 ラーニングセンターというかたち 八戸市新美術館構想について
- 2017年度グッドデザイン賞
- ソトノバ・アワード 2018 公開最終審査会