都城市民会館 再生活用報告 旧市民会館を未来へつなぐ
2018年07月14日(土)
都城市民会館は平成19年に閉館され、平成21年より20年間、南九州大学に無償貸与されましたが、諸般の事情で未利用な状況が続き、南九州大学が都城市に市民会館を返還することになりました。そして、市民アンケートと民間提案の受付が始まりました。
試算によると再生に40億円という膨大な費用が必要との報告がされましたが、一般社団法人日本建築学会が検討した結果、8億円程度で再生可能な方法を提案できました。市民の皆様へその内容を急遽説明する機会を設けることにしました。これからの時代に求められる再生活用により都城の記憶の一つである市民会館を未来へ継承する可能性を、古谷日本建築学会長と委員からご説明致します。
- 日程
- 2018年7月14日(土)14時〜15時30分
- 料金
- 無料
- 定員
- 200名(当日先着順)
- 主催
- 一般社団法人日本建築学会 都城市民会館再生活用計画検討特別委員会
- 会場
- 都城工業高等専門学校 専攻科研究棟2階 多目的ホール
宮崎県都城市吉尾町473番地の1
アクセス:http://www.miyakonojo-nct.ac.jp/access/
イベント登録日:2018年07月03日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 広島8大学卒業設計展 2018
- 原広司・古谷誠章・布野修司・陣内秀信 シンポジウム「幻の建築家たちの教え — フィールドワークと実践をつなぐもの —」
- 古谷誠章・藤村龍至・家成俊勝・高野洋平・森田祥子 建築による地域再生デザイン シンポジウム
- 古谷誠章「信頼に応える建築界を目指して」みちのくの風2018青森 招待講演
- 厳島港宮島口地区旅客ターミナル工事に伴う基本・実施設計委託の公募型建築プロポーザル
- 第2回 日本建築設計学会賞
- 古谷 誠章 第156回 建築家フォーラム「12組13人の建築家+12のソリューションズ」
- シンポジウム「葛西臨海水族園の長寿命化を考える」
- 第9回建築コンクール テーマ「つくろう建築」審査委員 中村好文・栗生明・古谷誠章・伊礼智・江尻憲泰
- アイカデザインセミナー2019