比嘉武彦 「武蔵野プレイスはなぜまるいのか」
赤松佳珠子 「地域と学びの場のアクティビティ」
『「Wandering Wonder — ここが学ぶ場 —」関連イベント
イベントは終了しています
2019年06月23日(日)
- 日時
-
トークイベント①
2019年6月23日(日)14:00〜15時(受付開始 13時30分)
比嘉武彦「武蔵野プレイスはなぜまるいのか」トークイベント②
2019年6月23日(日)15時30分〜16時30分(受付開始 15時)
赤松佳珠子「地域と学びの場のアクティビティ」 - 料金
- 一般 3,000円 大学生・専門学生 2,000円 高校生以下 1,000円
当日有効のミュージアム入館チケット付き - 定員
- 120名(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- 建築倉庫
- 会場
- TERRATORIA
(東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫本社ビル2F)会場の場所をGoogleマップで開く- 東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩5分
- りんかい線「天王洲アイル」駅B出口 徒歩2分
- JR「品川」駅港南口より徒歩15分
イベント登録日:2019年05月07日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- Wandering Wonder ここが学ぶ場
- シンポジウム「複合化する建築 複合建築の可能性とその計画手法」
- 赤松 佳珠子「いきいきとした空間を考える」
- 赤松佳珠子・遠藤克彦・西澤徹夫「建築家、デザイナーが語る建築における床の意味と意匠」床・意研究会フォーラム第4回
- 第5回 2018 学生・若手実務者のための構造デザインコンペティション
- 第66回 東京藝術大学 卒業・修了作品展
- 2016年 日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会「作品を語る」東京会場
- 法政大学 建築フォーラム2018「都市東京の近未来:2つのインテルヴェント>マクロな都市(再)開発とミクロなまちづくり」
- 日建連建築セミナー2019 赤松佳珠子「Essence Behind」
- 赤松佳珠子・千葉学・古谷誠章・山梨知彦「日本建築学会賞(作品)を考える」