神戸芸術工科大学公開講義 トークセッション2019
建築をめぐる多様なアプローチ
2019年06月06日(木)〜2019年07月16日(火)
- 日時
-
2019年6月6日(木)18時〜20時
「Overlay Multiple Values」
柿木佑介
パーシモンヒルズ・アーキテクツ共同主宰
廣岡周平
パーシモンヒルズ・アーキテクツ共同主宰
2019年6月13日(木)18時〜20時
「建築をつくるプロセスを楽しむ」
岡野道子
岡野道子建築設計事務所代表/芝浦工業大学建築学部特任准教授
2019年6月25日(火)18時〜20時
「人を愛する建築」
大西麻貴
大西麻貴+百田有希/oth共同主宰 横浜国立大学大学院YGSA客員准教授
百田有希
大西麻貴+百田有希/oth共同主宰/横浜国立大学非常勤講師
2019年7月16日 (火) 18時〜20時
「生命力の高い建築のつくり方 スケッチ・建築・ドローイング」
光嶋裕介
光嶋裕介建築設計事務所代表/神戸大学客員准教授
- 参加費
- 無料
- モデレータ
- 荻原廣高/神戸芸術工科大学准教授
- 主催
- 神戸芸術工科大学
- 会場
-
神戸芸術工科大学 環境デザイン学科棟 1階講義室
神戸市西区学園西町8-1-1
神戸市営地下鉄「学園都市駅」より徒歩6分
イベント登録日:2019年06月04日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 未来のとびらコンテスト 2017
- 椎名英三・竹山聖・大西麻貴「空間を語る 秋の夜長の建築の夢」
- 青木真兵・光嶋裕介「本と住まうこと 移住/建築/本のある場」
- 光嶋裕介 建築家が考える「生命力のある場づくり」『これからの建築』(ミシマ社)刊行記念トークイベント
- 『悪』のコルビュジエとアジール・フロッタンをめぐって
- 幻想都市風景 2019 GINZA ~ 光嶋裕介 展
- シェルターインターナショナル学生設計競技2018 「みんなの家」って何だろう
- 建築新人戦2017
- 第2回 学生デザインコンペ 未来のとびらコンテスト 2016
- 浅子佳英「(仮)インテリアデザイン」gallery IHA 2017年春レクチャーシリーズ 『建築評論の現在―建築と言葉の応答』