日本列島まちづくり ——『造景2019』刊行記念シンポジウム
2019年08月06日(火)
17年ぶりの復刊となる『造景2019』刊行を記念し、本書に参画した諸氏にゲストも加え、本書の見どころ読みどころを解説していただき、さらに本書が今後取り組んでいくべきテーマについて大いに議論していただきます。
- 日時
- 2019年8月6日(火)18時15分~20時30分(開場17時45分)
- 出演
-
第一部 『造景』を読む——「日本列島まちづくり」を中心に
パネリスト:
野村知子(桜美林大学教授)
秋田典子(千葉大学准教授)
冨永美保(tomito architecture共同主宰)
モデレーター:饗庭伸(首都大学東京教授)第二部 まちづくりの課題と『造景』の役割
パネリスト:
佐藤滋(早稲田大学研究院教授)
西村幸夫(神戸芸術工科大学教授)
山本俊哉(明治大学教授)
モデレーター:八甫谷邦明(『造景』編集人)(敬称略)
- 料金
- 無料
- 定員
- 100名(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- 建築資料研究社
- 会場
-
シティラボ東京
東京都中央区京橋3丁目1-1東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
アクセス:https://citylabtokyo.jp/access/
イベント登録日:2019年07月19日
建築資料研究社
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 冨永美保 × 伊藤孝仁 第18回建築夜話
- 西村幸夫「都市の物語を読み解く」『県都物語』(有斐閣)発売記念
- UNICORN SUPPORT ROUND TABLE 2019 AUTUMN ongoing 05 近作批評 那須塩原市まちなか交流センター・須賀川市民交流センター
- 基調講演 西村幸夫 第20回「まちの活性化・都市デザイン競技」松戸市長特別賞表彰式・記念シンポジウム 都市デザインから考える松戸駅周辺の将来像
- 「まちづくりの科学・方法・伝え方」早稲田都市計画フォーラムセミナー 『まちづくり教書』『まちづくり図解』刊行記念フォーラム
- 隈研吾・乾久美子・藤本壮介・饗庭伸「第11回 長谷工住まいのデザインコンペティション」
- 饗庭伸・西村浩「リアルな都市のたたみかた ~都市のスポンジ化にどう向き合うか~」
- 第21回まちの活性化・都市デザイン競技「高蔵寺ニュータウンの将来から創造するセンター地区の都市デザインやアイデアの創出」
- シンポジウム「複合化する建築 複合建築の可能性とその計画手法」
- シュリンキングシティ日米研究交流セミナー名古屋2018