㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
2019年11月22日(金)〜2020年03月08日(日)
すぐれたプロダクトの選定やデザイン展の開催を通して、日本のデザインに貢献してきた日本デザインコミッティーは、1953年の設立以来、松屋銀座を拠点に活動を続けてきました。本展では、その幅広い世代の現メンバーたちが、創造の過程で生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々を紹介。世代や領域が異なる人々の結節点となり、日本のデザインの豊かな蓄積を未来へと活かすきっかけになることを目指します。
- 日時
- 2019年11月22日(金)〜2020年3月8日(日)
10時〜19時(入場は18時30分まで) - 休み
- 火曜日(12月24日、2月11日は開館)
年末年始(12月26日〜1月3日) - 入場料
- 一般1,200円/大学生800円/高校生500円/中学生以下無料
- 主催
- 21_21 DESIGN SIGHT公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
- 特別協賛
- 三井不動産株式会社
- 特別協力
- 株式会社松屋
- 展示会ディレクター
- 田川欣哉
- 企画協力
- 日本デザインコミッティー
- 日本デザインコミッティー メンバー
- 深澤直人(プロダクトデザイナー)/原 研哉(グラフィックデザイナー)/
平野敬子(デザイナー)/伊藤隆道(造形家)/柏木 博(デザイン評論家)/
川上元美(デザイナー)/喜多俊之(プロダクトデザイナー)/
北川原 温(建築家)/小泉 誠(家具デザイナー)/
隈 研吾(建築家)/黒川雅之(建築家/プロダクトデザイナー)/
松本哲夫(建築家/インテリアデザイナー)/松永 真(グラフィックデザイナー)/
面出 薫(照明デザイナー)/三谷龍二(木工作家)/
永井一史(アートディレクター)/永井一正(グラフィックデザイナー)/
内藤 廣(建築家)/新見 隆(キュレーター)/
佐藤 卓(グラフィックデザイナー)/柴田文江(プロダクトデザイナー)/
須藤玲子(テキスタイルデザイナー)/鈴木康広(アーティスト)/
田川欣哉(デザインエンジニア)/田中俊行(空間デザイナー)/
山中俊治(デザイナー)
(2019年7月18日現在)
- 会場
- 21_21 DESIGN SIGHT
(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内)都営大江戸線「六本木」駅・東京メトロ日比谷線「六本木」駅・千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2019年08月09日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 尾島俊雄・深尾精一・伊香賀俊治・安田幸一・北川原温 次世代公共建築研究会 フォーラム 2017「次世代公共建築研究会成果の普及に向けて」」
- GA JAPAN 2017 PLOT 設計のプロセス展
- 沖縄地区 令和元年度「公共建築の日及び公共建築月間」 講演会 内藤 廣「公共のみらい」
- 内藤廣「建築について」
- 内藤 廣 × 廣村正彰「ジャパンクリエイティブ」トークセッション 2016
- くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質
- AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展
- COCON KARASUMA 開業15周年記念 隈研吾トークイベント
- 赤レンガ卒業設計展2019「within-」
- 隈研吾教授最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」第3回「コンクリートから木へ」