Architalk~建築を通して世界をみる
いま建築で「表現」とは?
スピーカー:青木 淳
イベントは終了しています
2019年10月09日(水)
「建築はなにかを表現するものではないけれど、なにかを表現してしまっていることもたしかなこと。では、そういう表現を、どう捉えたらいいのだろうか?」――ルイ・ヴィトン表参道や青森県立美術館などの作品で知られる青木淳氏にお話しいただきます。
- 日時
- 2019年10月9日(水)19時〜
- 出演
- スピーカー:
青木 淳(建築家/東京芸術大学教授/京都市京セラ美術館 館長)モデレーター:
藤村龍至 (建築家)
小林 正美 (明治大学副学長)
(敬称略) - 参加費
- 1,000円 (国際文化会館会員・学生 500円)
- 定員
- 180名(事前申し込み制)
- 主催
- 公益財団法人 国際文化会館
- 会場
- 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
( 東京都港区六本木5‐11‐16)会場の場所をGoogleマップで開く- 都営大江戸線「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分
- 東京メトロ南北線「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分
- 東京メトロ日比谷線「六本木駅」3番出口より徒歩10分
イベント登録日:2019年08月09日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- 住宅建築賞 2017
- 青木淳「道からはじまる建築」福岡県美しいまちづくり建築賞 講演会&受賞作品発表
- 青木淳教授就任記念レクチャー「表面の論理」
- 青木淳 × 鰺坂徹 × 松隈洋 パネル・ディスカッション「近代建築が問いかけるもの」Architalk ~建築を通して世界をみる
- 内田祥哉「和小屋の知恵とこれからの和小屋(和構法)」窓と建築ゼミナール「補講」 ゲスト(青木淳・伊藤暁・加藤亜矢子・島田陽・長谷川豪)によるディスカッション+ゼミ幹事(門脇耕三・戸田穣・藤原徹平)
- 住宅建築賞2017入賞作品展
- 「Talk Night オープンスペースから街の未来を考える」(全3回) 第2回 青木淳 × 藪前知子「街はなぜアートを必要とするのか 」
- 「かたち」ってなんだろう2 青木淳 × 浅子佳英 トークイベント
- 青木 淳「建築の都市性について」法政大学 建築フォーラム2016「建築と都市と民主主義を考える」