窓展:窓をめぐるアートと建築の旅
2019年11月01日(金)〜2020年02月02日(日)
わたしたちのくらしにとって窓はほんとうに身近なもの。それは光や風を室内に取り入れながら、寒さや暑さからわたしたちを守ってくれます。また、室内にいるわたしたちに外の世界の新鮮な眺めをもたらしてくれます。
「窓学」を主宰する一般財団法人 窓研究所とタッグを組んで行われるこの展覧会では、アンリ・マティスの絵画からカッティングエッジな現代美術、また美術の枠を飛び出して世界の窓の歴史まで、さまざまな切り口で窓についてご紹介します。美術家たちが愛し、描いた窓辺の情景や、日常生活に活かせる窓の知識などが、ジャンルを横断して会場に並びます。
展示室を後にしたとき、いつもの窓がちょっと違って見える―― そんな機会になればと願っています。
- 日時
-
2019年11月1日(金)~2020年2月2日(日)10時〜17時(金曜・土曜は10時〜20時)
入館は閉館30分前まで - 休み
-
月曜日(11月4日、1月13日は開館)、11月5日(火)、1月14日(火)
年末年始(12月28日(土)〜2020年1月1日(水・祝)) - 入場料
- 一般 1,200円/大学生 700円
- 主催
- 東京国立近代美術館
一般財団法人 窓研究所 - 共催
- 東京新聞
- 学術協力
- 五十嵐太郎(東北大学教授/建築史・建築批評家/「窓学」総合監修)
- 会場
- 東京国立近代美術館
(千代田区北の丸公園3-1)東京メトロ東西線竹橋駅 1b出口より徒歩3分会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2019年10月10日

スポンサーリンク
関連イベント
-
GA JAPAN 2019 PLOT 設計のプロセス展2019年11月02日〜2020年02月02日
-
インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史@広島市現代美術館2019年09月18日〜2019年12月08日
-
奈良原一高のスペイン —— 約束の旅2019年11月23日〜2020年01月26日
-
未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命 —— 人は明日どう生きるのか2019年11月19日〜2020年03月29日
-
インポッシブル・アーキテクチャー 建築家たちの夢@国立国際美術館(大阪)2020年01月07日〜2020年03月15日
-
奈良原一高「星の記憶」2019年11月01日〜2019年12月21日
-
「アンスティチュ・フランセ東京 新たな時代に託すもの」展2019年11月09日〜2021年08月31日
関連アーカイブ
- 隈研吾・乾久美子・藤本壮介・饗庭伸「第11回 長谷工住まいのデザインコンペティション」
- 第38回建築文化講演会 藤本壮介「Between Nature and Architecture」@ぎふメディアコスモス
- 服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念
- 青木淳・安藤忠雄・五十嵐淳・石山修武・伊東豊雄・乾久美子・岡啓輔・島田陽・妹島和世・中川エリカ・中山英之・藤本壮介・藤森照信 ほか「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」
- GA HOUSES PROJECT 2018 世界の住宅プロジェクト展
- インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史@新潟市美術館
- 展示デザイン:藤本壮介 技を極める―ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸
- 五十嵐淳 × 石上純也 × 平田晃久 × 平沼孝啓 × 藤本壮介 Under 35 Architects exhibition 2016 記念シンポジウムⅠ
- ニコラ・ボス 藤本壮介 記念レクチャー「技を極める―ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」展 関連イベント
- HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION