建築家セミナー2020 豊田啓介 講演会「建築情報学から広がる未来」
2020年04月11日(土)
今回の建築家セミナーは、建築にデザインとデジタル技術を掛け合わせた『コンピューテーショナルデザイン』を積極的に取り入れた「情報建築」を提唱し、2025年の大阪万博の招致会場計画アドバイザーを務めた建築家の豊田啓介氏をお招きします。
第一部として約2時間のご講演、第二部は人工知能の研究をされている立命館大学情報理工学部の谷口忠大教授との対談を予定しています。
- 日時
- 2020年4月11日(土)14時~16時30分(受付 13時30分)
- 出演
-
豊田啓介|noiz architects共同主宰
谷口忠大|立命館大学情報理工学部教授
(敬称略) - 参加費
- 無料
- 定員
- 200名(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- 京都府建築士会 青年部会
- 会場
- 京都工芸繊維大学 60周年記念館
(京都市左京区松ヶ崎橋上町) 会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2020年03月03日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- ヒロシマBIMゼミNo.08 豊田啓介「情報と建築が広がる先」
- BIMの日 2019 シンポジウム「BIMによってなくなるもの・うまれるもの」
- VR Architecture Award 01
- 第3回メディアアート国際シンポジウム「インターネット以降の文化形成 — 創作、発信、ネットワーク—」
- 東京電機大学 未来科学部 イブニングセミナー 豊田啓介「建築の情報化と高次化」
- METACITY
- 豊田啓介 × 吹田良平「巨大テック企業たちは、今なぜ都市をつくりたがるのか」『MEZZANINE Vol.3 起業都市』(トゥーヴァージンズ)刊行記念
- 豊田啓介 × 松島倫明「“ミラーワールド”が大阪万博に出現⁉︎ 情報と建築が重なる究極のプラットフォームが生まれる」『WIRED』日本版VOL.33 発売記念トークイベント
- 建築デザイン講演会2018 豊田啓介「デジタルで広がる建築領域」
- Archi Future 2017